カテゴリーアーカイブ 事業紹介

環境に合わせた芝生グラウンド利用の提案

近年地球温暖化が進み、自然界の在り方が大きく変動してきている。
気温の変化による自然界のリズムが大幅に狂ってきているように思われる。
生態系が大きく変化してきており、人間社会にも大きな影響を与えている。

例えば、漁獲高が大きく変化している。
過去とは異なる種類の魚が日本近海で獲れるようになってきている。
今後更に世界の食文化に混乱と不安を与えるものと思われる。

身近なところに目を移すと、雑草が異常生長し、農作業の負担が大きくなっている。
多種多様の雑草が短時間に生長し、稲や野菜の発育を妨げている。
雑草が村の景色を一変させている地域もある。

今年の7月から8月に行われたスポーツ競技会では、人命に関わる問題が起こっている。
そのため、競技時間を変更して行ったり、開催日程を変更する対策も取られている。

屋外スポーツでは、芝生の育成が大きな問題になっている。
7月から8月には、強い日差しの為、芝生の葉が茶褐色を帯びる事態となり、散水の充実や養生が求められた。

以上のことから、1年間の芝生の使用計画を下記のように変更することを提案したい。

・3月中旬~7月中旬(第1期使用期間)
・7月中旬~8月上旬(養生期間)
・8月上旬~12月上旬(第2期使用期間)
・12月上旬~3月中旬(養生育成期間)

年間8ヶ月を使用し、4ヶ月間を養生育成期間とする。
現行の使用期間とほぼ合致すると思われる。

自然環境を観察し、芝生の発育状況に従ってグラウンドを使用していく事が大切である。
よりよいコンディションでスポーツを実施することができ、自然を大切にしていく事にもつながると考える。

次年度に向けて早急に検討していただきたい。

水橋高校跡地利用について(学校教育施設から地域創生施設へ)

2022年3月に水橋高校が閉校となる。
富山県の教育施策として体育コースを設け、競技力の向上やスポーツ人材育成に寄与してきた。
慎重に検討を重ねたうえでの決定であったと思われるが、非常に残念なことである。
今後は何らかの形で県のスポーツの発展に関わっていく事が望ましい。

私の思いとしては、学校教育施設から地域創生施設へと移行することを期待している。
新たなスポーツ・文化施設、地域コミュニティー施設、地域防災施設、宿泊施設(食事可能)などを備えた総合型の施設として生まれ変わることが求められる。

具体的な活用方法としては、体育館を富山グラウジーズの活動の拠点として、グラウンドにおいては人工芝を2面設置しサッカー競技の普及・強化に活かしていく。
校舎の使用については地域の人々の憩いの場として、子供食堂や学童保育の場として利用する。
また、200名以上収容できる宿泊施設として設置することで、富山グラウジーズに関わる選手やコーチの宿泊施設として活用する。同じように、サッカー競技においても、当施設を利用する関係者ばかりではなく、日医工スポーツアカデミーを利用する関係者の宿泊施設として利用することで、利用者数を大幅に拡大することができる。

長期滞在型のスポーツ活動が実現できる、魅力あるスポーツ施設を目指すことが重要である。

一方、予期せぬ自然災害が多発する現代において、防災施設としての大きな役割を担わなくてはいけない。
災害時における宿泊可能な緊急避難場所としての機能を備え、地域の重要な防災拠点として存在させることも必要である。

地域から未来を見据えた意見を関係機関に提案していきたい。

カターレ富山が賑わいをリードする

6月の県のスポーツ推進委員会において、スポーツを通じて地域の活性化をさらに加速することが提案された。

スポーツ関係者にとっては大変ありがたいことであると同時に、スポーツを通じて郷土の発展に寄与する具体的なアクションを起こさなければならないという使命を示唆されたようにも思われる。
サッカーを通して地域の活性化を図るには、どのような事業を展開していくべきか?

やはり、J3カターレを中心にした事業展開が骨子になるようなものがベストであるように思われる。
例えば育成年代(U-12.11.10)において、カターレカップを開催し、地域におけるクラブの認知度をより向上させる。
また、青少年の人的交流を促進させ、健全育成事業としての役割も果たすことが肝要である。

さらにシニア年代のカターレカップ(O-50.60)を開催することで、地域コミュニティーの向上や生涯スポーツへの取り組みとして大きな役割を果たす。
これらの事業を展開することでクラブへの愛着が育まれ、結果的にリーグ戦観客動員数の増加につながる。
より魅力ある感動的な時間を共有することができる。
この体験が日々の生活の活力を生み出し地域に賑わいを創設すると考える。

令和の時代に新たな事業を展開し、カターレが富山スポーツ界をリードし県民を大いに賑わかせてもらいたい。

スポーツ推進委員会の行方

富山市城址公園前の開発情報が先月発信されましたが、その後、どのような状況になっているのでしょうか。

ホテルの3・4階に備えられるスポーツエリアは、どのようなイベントが可能なのかとても興味があるところです。
個人的にはJFAのFリーグ(フットサル競技大会)を計画的に招致して、年間を通してスポーツの魅力を富山から発信して欲しいと考えています。
冬期間室内での熱い戦いが可能なスポーツが増えることはとても意義のあることだと考えています。

また、6月に県レベルでスポーツ推進委員会が開かれ、スポーツを通して地域の活性化を推し進めるとの報告がありました。
現在どのようなことが検討されているのか?
11月会議にむけてのアプローチが全く見えてこないことが危惧されます。全てが出来上がった状態で公表されることはとても残念なことです。

途中経過を公表し県民の意見を反映しながら事業を進めていただきたい。
全ての事業においてこのように進めることは無理かと思われますが・・・。

富山の魅力は観光客の方々から学ぶ

9月下旬に富山城址公園を中心に、食と音をコラボした魅力ある企画が予定されています。
交通機関(ライトレールやセントラム)を利用したお酒や音楽の演出も企画されています。
さらに、富山市民プラザ特設会場で音楽やダンスの催しが繰り広げられるそうです。

県内外にとどまらず、海外からの観光客が多く来ていただけるような積極的なPR活動が必要であると考えます。
また、今回のイベント会場が富山城址公園と富山市民プラザなので徒歩で移動が可能であることも、魅力のひとつであると考えます。

このエリアの企画は、以前から実施されています。
確かに賑わいは創出できますが、2つの地点だけなので人の流れが限られ、波及効果は期待できません。
できれば徒歩で移動可能な場所にイベントをさらに増やすことが望まれます。
その理由は、会場が3つ以上になることで人の流れが複雑化し行動が活発化されるからです。
複数の会場を結んだ内側のエリアに、網の目状に人の流れが構成されます。
富山市中央通りや総曲輪通りの賑わいを復活させるためにもこのイベント企画をさらに拡大させてはどうでしょうか?
富山の霊水・石倉町の延命地蔵さんも取り入れ共通のテーマを持ってイベントを実施することで、富山の魅力をさらに強くアピールすることができるはずです。

街中を自由に散策していただき観光客の人々が富山の楽しみ方を発見していく。
富山の魅力を観光客の方々から学ぶ姿勢が重要であると考えます。
今後はイベントに向けて富山中央通り、総曲輪通り商店街への出店依頼活動やイベントカレンダー作成など賑わい創出の取り組みを楽しみながら進めて行くことが大切でしょう。
また人任せにせず、自分たちの富山を魅力ある世界に誇れる場所にしていきたいという気概が、我々にも求められます。

実は、私なりに一つの企画があります。
観光客の方々に、富山市の街中から立山連峰が最も美しく見える場所を探していただくイベントを開催したらどうかと考えています。
実行委員会でグランプリを決定し表彰を行うとともに、その場所を街中から立山連峰が最も美しく見える場所として認定し観光の目玉にする。
興味ありませんか?

環境づくりは社会の課題

スポーツに関する相談を受ける中で、
「現在の環境で活動を続けることが、自分にプラスなのか疑問を抱えている。」
そんな問い合わせがありました。

自分の可能性をさらに高めたい。
チームが目指している方向性に違和感がある。
学校生活の中で納得がいかない部分がある。など原因は様々です。
それらのほとんどが、成長過程にある選手自身の問題であることが多いようですが、過度のストレスが自暴自棄な考え方に陥り、すべてを投げ出してしまうことがあります。
選手にとって大切な人生です。選手に寄り添いながら日々の生活を共に歩むことが求められます。
しかし、これらを社会の問題として捉えると具体的な対応策が必要になってきます。つまり、受け皿となる環境を準備しておかなければならないということです。

この問題に対して、奈良県の岡村学園 日本教育学院高等学校が広域通信制・単位制高等学校 普通科を新たに立ち上げられました。
サッカーコースを設け、人間形成を軸に自己実現をサポートしていく教育機関です。
昨年度より奈良県クラブユース連盟に加盟し、積極的に活動しておられます。
サッカーを通して、子どもたちが元気でたくましく成長していく姿こそが、サッカーにおける持続可能な目標であるように思われます。

6月は自分の思いを語る月です!

6月のこの時期は4月から新しい年度がスタートし、慌ただしい生活から安定期を迎えようとする時期でもあります。
この時期の特徴として、自分のペースをつかめずストレスが溜り疲労感が抜けず、活動意欲が低下してしまうことが起こりがちです。
自分の選択が誤っていたのではないだろうかなどと思い込み、自信を喪失し、周りの人々がすべて順調に楽しく生活しているようにさえ見えてくることがあります。

そこで、今回無料スポーツ相談のチラシを作成しました。先日教育現場やスポーツ施設に配布させていただきました。少しでも皆様のお力添えができればと考えております。
また、チラシにはスポーツ施設やスポーツ事業に対する皆様方の要望をかなえていくための取り組みも掲載させていただきました。選手ばかりではなく、保護者の方々や指導者の方々にもお役に立てればと思っております。

先ずは自分の思いを語ってください。

スポーツの力で持続可能な賑わいを

先日、富山市城址公園前の総合開発に関わる記事が掲載されていました。
富山市の今後の発展に大きな影響を与えることは間違いないと考えております。

今回の企画においては、宿泊施設、居住施設、スポーツ施設、商業施設などを備えた総合型の施設を提案し集客力の向上を狙っています。
以前、海外サッカーチームの招聘事業に関わらせていただいたときに、チーム側からプールを備えたホテルに宿泊したいとの要望を強く受け非常に困ったことを記憶しています。
当時富山県内にプールを備えたホテルが全くなかったからです。
今回の提案でこの問題も解消されますので、個人的には大変ありがたいと感謝申し上げたいところです。

今回の提案のポイントはスポーツ施設が組み込まれている点です。このスポーツ施設の利用については、
 ①宿泊客の方々が利用する
 ②スポーツエベントの開催
 ③コンサートや講演会などの開催
 ④研修会の開催
など幅広い活用方法が今後検討されるべきです。これらの事業によって新たな情報が発信され、さらなる発展につながることを期待します。

一方で過去にいくつかの事業が進められてきたにも関わらず残念ながら賑わいを取り戻すことができない現状があります。その原因は何なのか?

私見ではありますが、今回の事業だけではなく新たな事業を同時に展開することが大きな賑わいを富山市に定着させることにつながると考えております。過去の事業はすべて単一展開であり、そのエネルギーは数年で減衰したように思われます。複数の事業を同時展開しお互いにシンクロし合って新たな事業を次々に生み出していくことが最も重要であると考えます。

富山駅から城址公園周辺までの間に、市民や県民が誇れるもの、観光客に大きなインパクトを与えられるもの、幅広く企画事業に対応できる施設の建設無くしては、持続可能な賑わいを創造することは不可能であると思われます。駅周辺の有効利用地を見直し新たな事業へのチャレンジを行政、企業、県民が一体となって推進していくことが最も重要なことだと考えます。

スポーツの力で持続可能な賑わいを富山に育てましょう。

第二の久保建英を育てよう!

元FC東京の久保建英選手が世界で注目を浴びています。

世界基準で考えると、サッカー選手にとって10歳~16歳までの間に、質の高いトレーニングとゲームを経験させることが非常に重要であることを再認識しました。

今回、2つの大会を皆様にご提案させていただきます。
両方の大会とも全国レベルのチームが参加する、この年代にとってはとても貴重な経験ができる場になる事は間違いありません。

未来を担う富山県の子供達に、大きなチャンスを与えてあげてください。

○RENOFA Cup

○2019 Pacific Nations Cup

事業スタートから3ヶ月目に入りました!

事業所開設から3ヶ月目に入りました。

皆さんのおかげで、何とかここまで運営することができました。

皆さんから頂いたご意見や疑問について、取材をする度にいろんな事が見えてきました。

富山県は今、令和の時代に入り、あらゆる分野において変革の時を迎えているように思います。

富山市中心街の賑わいを取り戻す取り組みや、中山間地の活性化の取り組み、文化遺産や観光事業についての見直しが加速的に進められています。

スポーツにおいても東京オリンピックを来年に控え、世界の注目が集まる中で、スポーツの在り方が大きく変わろうとしています。

これからも皆様からの貴重な意見を頂ければ幸いに思います。

なお、事業所の入口に案内ボードを設置し、飲み物を飲みながら気軽に皆さんのお話を聞くスペースを設けました。

ぜひ一度お立ち寄りください。